水平線の向こう側。

多分備忘録。

型にはめる

ふと思ったのだが、昔から何かと相談されたり愚痴聞き役みたいな立場になることが多い。最近それをよく実感する。

 

自分は別にコミュ障というわけではないのだが、1人が好きという性格上あまりずけずけと話しかけず、黙って他人を眺めている、あるいは会話を耳にすることの方が多い。ただ実は他人と喋るのは結構好きだったりする。

 

今の職場に入ってすぐの頃は当然誰かに話しかけていくことも特になくただ静かに過ごしていた。しかし仕事柄上誰かと話すという機会は少なくないし、むしろそこそこにある。そういうそこそこの積み重ねをしていた結果、職場で誰かに話しかけられ、誰々がどうだの仕事がどうだのみたいな世間話な愚痴などを聞く機会がわんさか増えるようになった。こういう書き方をしているがそれ自体は嫌いじゃなくむしろ好きな方だ。

人の話を聞いてたらその人がどういう人生を歩んできてどのような思想を持っているとかわかるので非常に興味深い。こういう点では結構理系的な考え方をしている気がする。多分。

 

一方で自分は愚痴を誰かに言うことがあまりない気がする。自分は割とストイックに生きているタイプの人間であり、色々切り捨ててやりたいことをやっているタイプなので普通の人に比べると悩みは少ない方だと思う…のだが社会人になるとさすがにそうもいかず悩み事がちょいちょい増えてきた。そうなった時に相談できる人を思い浮かべたが思った以上にいないということに気づく。悲しいなぁ…。まぁ数少ないけどそういう人はいないわけではないのが救いだろうか。皆さん相談相手はちゃんと見つけましょうね。

 

そんなこといいつつも人と話してると気づいたら聞き役になっているし、結局何が言いたいかというとなんやかんや愚痴を聞く側の人間なのだと思う。これは話云々以前に自分が何かを受けて動くタイプという人間的性質に起因しているのかもしれない。余談だが将棋も受け棋風(まぁ最近は桂ポンとか左美濃急戦とかで攻め倒してることが多いけど…)だったりするし、根っこのとこは誤魔化せない、のかなぁ。

 

というわけで話相手に困ってる皆さんは僕とお話ししましょう。

 

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

突然ながら、皆さんは何かの旅行に行く際に、どういうプランをたてていくタイプだろうか?

 

出発からその日の最後まで綿密に計画を立てて行く人、はたまた行き帰りの交通手段、宿すら取らずに唐突に動く人、様々だと思う。ここは性格所以のものが大きい。前者は几帳面、後者は天真爛漫といったところであろうか。

 

 

しかし自分はそのどちらでもない。いわば中間と言ったところだ。

 

 

まず行き先を決める。流石にこれは当たり前なので特に言及はしない。

次に行きたいところを決める。いくら天真爛漫と言えど行きたいところがないのに旅行するやつもそうそういまい。まぁ稀に存在するのがこの世の怖いところだけど…  とにかく行きたいスポット、食いたい飯を幾つかリストアップしていく。

その次が行き帰りの交通手段の確保である。なんやかんやで帰れない可能性があるのは結構嫌なものだ。自分はだいたい新幹線信者なので思考停止で新幹線にすることが多い。ただしケチなので関西圏までなら高速バスを使うこともたまにある。一応どこでも寝れるタイプなのは自分の数少ない長所である。

そして宿である。これもまちまちで、ホテルを取ることもあれば友人の家を頼ることもある。前者は大会の遠征など翌日に備えなければならぬ場合、後者は翌日に少しくらい響いても大丈夫な時だ。繰り返すがケチなのである。妥協できるところは妥協し、出費を抑えるのが人生の趣味といえよう。では新幹線はどうなのかって?妥協できないからに決まってるでしょ。

 

 

お・わ・り

 

 

以上である。行きたいところリストアップしたのだから計画を立てろよと言いたくなるのだがそこはめんどくさがりやの本領発揮。行き帰りの交通手段だけ確保してあとは当日適当に行く場所を組み合わせて行くのが湯田流旅行術なのだ(既に他に名前が付いてたらごめんなさい)。

まぁそもそもこの湯田という男、気まぐれという属性がついているので計画を立てても計画通りに物事が進むことはほぼ皆無と言って良い。それならばいっそ計画を立てず必要な分だけ行く場所決めて、あとは当日の流れとかを考えて帰りの交通手段に間に合わせればいいというのが主張点なのだ。

 

察しの良い方はお気づきかもしれないが、ここで「型にはめる」というタイトルに還ってくるわけである。タイトルに還すの好きだねこの人。

 

 

皆さんも昔小学生や中学生の頃に算数や数学の問題で先に答えを見てそこからどういう計算式で解いて行くかを考えて怒られた経験はないだろうか?数学的には本来はよろしくないので怒られるのは当たり前なのだが… 怒られない例でいうなら虫食い算だろうか。今思えばあれ良い問題ですね。

 

この「結論からイメージして過程を描く」という行為、予想以上に大事な事だと思う。

例えば先ほどの旅行術の話で例えると

行きと帰りが決まっている→ではそれに間に合うように行きたいところを組み合わせるにはどこを・どの順番で・どこを取捨選択すればよいか、となる。前もって計画しておけば何の憂いもないのかもしれないが、物事そううまく行くとは限らない。イレギュラー要素が入り込んだ時にそこに収まるようにするにはどうすればよいのか、と考えるのは一種のスキルが必要になってくるものだと思う。

 

そしてそれは将棋でも言える。こういう風に相手玉を寄せたい→では自玉の安全度はどうか、単純に寄せて間に合うのかどうか計算→決行、といった感じだ。

 

形から入るのは良くないともいうが、ある程度の「型」を作り、それに何かを当て「はめる」と物事上手く行くこともそこそこあると思う。時には答えから想像するのも大事だ。というか現代社会ってそういうパターン結構多いですよね。納期に合わせてどれだけ稼働するかみたいな。ここまで仕事の話をしだすと鬱病になってしまうのでやめておく。

 

 

とにかく、騙されたと思って湯田流旅行術一度お試しあれ。なかなか面白いですよ。ちなみに飯はラーメン屋に入るのがオススメ。ラーメンも型にはめていくピースの一部である。

 

 

あとここだけの話ながら最近は宿すら決めずに旅行することがたまにある。QoLをアップするどころか知能指数が下がる一方である。ある程度ご利用は計画的に。

 

 

 

f:id:Blue_horizon:20180323022622j:image

 

最近こういう「升に入ってるコップ」で出てくる日本酒が割と好き。升買おうかなぁ…